前回の瑞牆山登山の時に見えた富士山。クライマー山野井さんの本にも登場する富士山。日本一の山。
そんな富士山(標高3776m)に登ってきました!
スケジュールは下記の流れでした。
14:40 5合目から登山開始
↓ 4時間30分 – 16:10 7合目着
19:10 8合目の山小屋『元祖室』着
山小屋にて夕飯、
20:20 仮眠スタート
↓ 4時間10分
0:30 起床
1:00 山頂の御来光を目指し8合目出発
↓ 3時間
4:10 山頂到着、御来光待ち
5:05 御来光,山頂で朝食
6:10 下山開始
↓ 3時間40分
9:50下山完了(富士スバルライン5合目着)
登山風景を写真を交えてご紹介〜!
新宿発の高速バスに乗り、富士山5合目に到着。
お昼くらいに到着したので富士山みはらしにて昼食。
噴火カレー(980円)なるものを食べました。
5合目
登山用に着替えて、トイレ休憩なども5合目で済ませます。
登山途中にトイレあるのですが、混んでいるので、5合目で済ませておくのがオススメです。
広場から5合目の途中まで、馬に乗って行く事もできるらしいです。
ちょっとおねだんははりますが、水戸黄門の気分に浸れるかも!
いざ富士山登山へ!
今回は吉田口から吉田ルートで山頂を目指します。
8月末だったのですが、登山者で渋滞ができています。
人の行列ができていて、登ってる途中で外人が笑いながら、何度も『クレイジー』と言っていたのが印象的でした。
七合目過ぎたあたりから、砂利道から、岩がごつごつした道に変わってきます。
岩場を登るのは楽しいですね!ガシガシ登っていきます。
日も暮れてきて、富士山の影が見えます。
このあたりから、時刻も18時を過ぎ、寒くなってきたので、防寒着を着こみます。
山から街の明かりを見るのもいいですね。
山小屋『元祖室』に着き、色々説明を受けます。
山頂で御来光見る場合、1時過ぎに山小屋を出るとのこと。そのため、0時30分くらいに起こしてくれるとのアナウンスも。
一緒に登ったメンバーで高山病っぽい症状が出て、頭痛のため夕飯のカレーが食べれないという状況になっていて、すごくつらそうだった。
山小屋から、山の下に見える夜景を見ていたら、2箇所くらいで、花火が上がっていた。花火を下に見たのは人生初だった。
距離があったせいか、花火の音までは聞こえなかった。夏も終わりか〜。
深夜1時、仮眠を取り、防寒着も着て、8合目の山小屋を出発。8月末だけど、かなり寒いです。
御来光のための渋滞もあり、登るスピードもゆっくりで、登山道にそって、登山者のヘッドライトで光の道ができているのも凄いなーと思った。
岩がゴツゴツした、急な斜面を、左側がツアーできたゆっくり登る人向け、右がガンガン登れる人向けと、2車線で登るようにとの案内があり、ガンガン行くことに!
気づいたらそこは、山頂でした。
鳥居をくぐって山頂の山小屋のところを通り過ぎると開けたとこに出た。
そこに場所をとって、御来光を待つことに。汗もかいているので、着替え&エマージェンシーシートなるもので、寒さを防ぎます。
300円。プライスレス。
エナジーバーも食べました。硬いw
夜空を見上げると、こんなにも夜空に星があったのか?と思うほどの数の星が輝いていた。
続々とご来光待ちで山頂の広場に人が埋まっていきます。
お湯を沸かして温かいスープを飲みながら御来光を待ちます。
ガスバーナーを買っておいてよかったと思いました。
空のグラデーションが綺麗です。
遠くに雲があったせいかなかなか太陽が顔を出してくれません。
待つこと1時間弱。
御来光とともに、あちこちで写真撮影会が開催されます。
周りを見ていると、いろんなポーズとったりしていて面白いです(笑)
はぐれていた登山メンバーと携帯で連絡をとって、集合して朝食を食べます。
コーヒー好きの私は、山頂でペーパードリップコーヒーを作るべく、登山者用の折りたたみ可能なコーヒードリッパーを持って行きました。
6時10分。だいぶ朝食を食べ、元気が出た登山隊は下山開始します。
突き抜けるように晴れた空。遠くまで見渡せます。
下山道は上りの道とは異なり、砂利道がひたすら続きます。
下山道の砂利が乾燥していると砂埃がすごいので、山小屋でもらったマスクをここで使います。
山中湖も見えます。時折、花火の音のような『ドンッ!』という音が聞こえます。
どうも、富士山近くに陸上自衛隊の演習場があり、時たま、光って、はっぱらで土煙が上がっていました。
一瞬、時代劇の戦のシーンを思い浮かべました。
下山道途中7合目にトイレがありますが、混んでいるので、トイレに行ける時に早めに済ませておくことが大切です。
下りは3時間40分と早かったです。
下山後にお約束のビール、昼食を食べました。おみやげを買い、こけももミックスソフトクリーム350円も食べました。
次の日の筋肉痛もなかなかでした。
今回の富士登山で感じたこと。
・標高の高い山なので、高山病になる可能性が出てくる。水分補給はまめに無理をせずに登る。防寒着はしっかり持っていく。
・トイレは行ける時に早めに済ませておく。トイレが故障してたり、トイレットペーパーが無いことも。
・岩場は楽しい。ボルダリングで学んだムーブもちょいちょい使える。(主にプッシュ)
・山頂で作った温かいスープや、コーヒーはすごく美味しい!
・御来光後にお鉢巡りをすると、富士山の全体の影ができるのを上から見れるらしい。次回チャンスがあればお鉢巡りもしたい!
・高い山は大変だけど、景色がすごく綺麗!
ボルダリングからすっかり山登りにハマり気味ですが、次はどこの百名山のぼろうかな?!